はいさい沖縄city~沖縄市の観光・イベント情報を更新中!~

(一社)沖縄市観光物産振興協会 観光誘客プロモーション事業のブログです。 沖縄市の観光情報をお知らせしていきます。 Facebookでも、日々ディープな情報を更新しています。コチラもよろしくお願いいたします♪
2022年3月 ★☆沖縄気象情報-->◆沖縄の3月の気温は平均18.9度、 日の出06:34 / 日の入り18:41。You can feel warm air and breeze from southerly wind. Has comes SPRING!★☆
この情報は沖縄市観光ポータルサイトKOZAWEBから沖縄旅行の服装と気温 より参照

お知らせ
沖縄市観光物産振興協会 

現在、感染再拡大抑制期間(沖縄県対処方針)です。
引き続き感染拡大防止などご協力のほどお願いいたします


新型肺炎コロナウィルスの影響により沖縄県内各地で予定しておりましたイベントの中止、施設の一時閉鎖などがあります。お出かけの際はご注意ください。また手洗いと消毒を行い安全に過ごすようご注意下さい。
 


第8回コザ栄光祭in銀天街 今年も開催!肉まんは限定100個です( ;∀;)イソゲ

コザのまち歩きエイサー関連音楽イベント伝統芸能・行事沖縄こどもの国Pick Up ニュース!

2月18日(土)、銀天街にてコザ栄光祭が開催!!

神奈川県の高校生が修学旅行で来市し、エイサーや琉球舞踊、三線などを体験。1日かけて習得した内容は夕方の栄光祭にて発表を行います。

お近くの方は、ぜひ学生たちの成果を応援しに来てください。


また、プロムナードコンサートも同時開催し、Shotaバンドも来ます!
よろしくお願いいたします!(^^)!

※横浜中華街の肉まんも販売しています。
 数に限りがございますので、お早めにお買い求めください。
■日付 2017年2月18日(土)
■時間 17時~20時
■場所 銀天街(コザ十字路)

第8回 コザ栄光祭ポスター

今年も、コザ栄光祭を無事に開催することができ、地域の方を始め、市民・高校生のボランティアの皆様、商店街の皆様、行政関係の皆様、心より感謝申し上げます。

そして、この独特なプログラムを引き受けてくださっている講師の皆様のご協力、感謝感謝です。

今年も、二日間にかけて沖縄市でたっぷりと「普通の観光コースでは味わえない沖縄」を体験していただきます。

元気に過ごしてほしいです!

☆第8回 コザ栄光祭 in 銀天街 実行委員会(修学旅行でお祭りの運営を体験します!)

☆本場のエイサー体験(今年も安慶田青年会の皆さんから、みっちり教えて頂きます)

☆コザグラフ(元戦場カメラマンから指導をしてもらう、街なか撮影隊)

☆FMコザでラジオ体験(18日(土)の13時、14時から地元高校生とコラボ放送)

☆工芸体験(沖縄市の工芸作家さんのところで弟子入り)

☆沖縄タイムスで記者体験(実際に新聞記事を書くまでがお仕事です)

☆本気の食育(命の大切さを考えながらの命を頂く、別名サバイバル体験)

☆泡瀬干潟探求(生物多様性を観察しながら、県内最大の干潟を観察する体験)

☆本気の沖縄すば講座(沖縄すばの歴史から、pHテストなどを交え味の変化を調べたりしながらのすば講座)

☆名画のロケ地となったKOZAでショートムービー作成(一日で撮影、編集、上映まで体験します)

☆商店街で一日店員さん(ミッキー食堂で職場体験!超ローカル体験です)

☆三線、三板体験(一日で3曲マスターします!腕前は本番でお楽しみください♪)

☆麗しの琉球舞踊(本格的な琉装をまとい、かぎやで風を披露)


以上を体験します。

今日はお天気にも恵まれて、修学旅行日和です!
皆さん、楽しんでいってくださいね~~~♪


FMコザはネット配信もしています♪
http://fmkoza.jp/

栄光生は13時と14時の出演です





。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oお問合せ。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。o

沖縄市の情報やイベント情報、コザまちまーい(まち歩きツアー)や取材など・・・お気軽にお問合せください。

沖縄市観光協会 コザインフォメーションセンターへお越しいただくか、お電話、メールでお願い致します。

〒904-0031 沖縄県沖縄市上地1-1-1
電話 098-989-5566 FAX 098-989-5567

営業時間08:30~19:00/土日祝10:00~18:00(年末年始・台風 休)


にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄お出かけスポットへ
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄(市)・コザ情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄市・コザ情報へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(コザのまち歩き)の記事